2020年5月2日土曜日

名将中村和雄監督の発言から勝利の秘訣を考える、GW特別編「中村監督の心をこめたファン対応に感動した話」



 ドアを開けたらそこには張り詰めた空気が・・・!

こんにちは(^^)/ 今日は
名将中村和雄監督の発言から勝利の秘訣を考える、GW特別編
「中村監督の心をこめたファン対応に感動した話」
というテーマで書いていきますね!

・カズに聞け!in横越体育館

中村監督がハピネッツを退任された翌年「カズに聞け!」というラジオ番組を
保泉さん(チャーリーさん、ハピネッツのⅯCでもおなじみ)とされてて、
その番組が凄く面白くて、自分が新潟の練習を見に行ってた際に
ときどき中村監督に考え方とかの質問してたんですよ、
だってあれほどの方に質問できる機会ってないじゃないですか?
今でもよく思うんですが、優れた人から直接考えを聞けるのって
お金じゃ買えない価値があって、素晴らしい幸運なことだと思います。

それで当時のbjリーグのアルビBBは「横越体育館」ってとこで大体練習を
していて、コンパクトな体育館だったんですよ。玄関入ってちょっとロビーが
あってそこからドアを開けるとすぐパプーさんが(ファイ・パプ・月瑠選手、
日本の心を持った語学堪能な素敵な選手)雄叫びを上げながらリバウンド
取ってたり、公威選手(佐藤公威選手、滅茶苦茶イケメン、大河に出てほしい)が
厳しい指導をされていたり、武井選手(武井弘明選手、当時練習生からプロ契約に
なった年で必死な顔つきで練習してた)が厳しい指導されていたり、
堀田さん(現広島ドラゴンフライズHC、とにかく良い人のイメージしかない)が
コーチだったのにいつのまにか選手兼コーチになってレイアップ練習してたり、
アーノルド選手(ウェイン・アーノルド選手、シュートがとにかく綺麗)が
ストーブ前で暖をとっていたり・・・みんな必死に真面目に練習していて
バスケ選手のイメージが良いほうに変わったことを思い出します(^^)

そういった中で練習後に質問をして、答えも貰って「なるほどなー」と
思って、また数週間後に見に行ったんですよ。全体練習の開始がだいたい
14時で、14時以降に中に入ると上記のような光景が繰り広げられるので
全体練習のちょっと前に行ったんですよ。そしたら中村監督が見学エリアの
ところまで来て
「このまえの質問の事を家に帰ってからまた考えたんだけど」って
前回の質問に対する更なる答えを教えてくれたんですよ、これは衝撃でしたね。
その時は春でプレーオフに向けての忙しい時期にわざわざ質問に対する
答えを練り直して答えてくれるっていうのは凄いことだと思いました。

 よく「ファンサービスはする側は毎日だけど、受ける側はその1回が貴重」って
意見があるじゃないですか?意識しててもファンサービスを真摯に丁寧にするって
絶対難しいと思うんですよ。忙しかったり、余裕が無かったりするから
80点のファンサービスで十分だと思ってるんですが、
心を込めたファンサービスってされた側はずっと覚えてるもので、
凄いことなんですよね。

一期一会って言葉があるけど、意識してても難しいじゃないですか?
だいたいの人は「まあ、次もあるかな」って思っちゃうし、常に一期一会の
気持ちを持ち続けるのは至難の業ですが、その一回に心をこめて接してもらうと
記憶に残り続けるものになるんだな、というお話でした(^^)

今日のまとめ
・心をこめたサービスは心にずっと残る

次回は
「速さと切れ味のシヴァス殺法!」(仮)です
ではいい一日を!naoto:-)