2017年10月11日水曜日

B1リーグでの当たり外国人選手についての考察、南沢奈央さん世代から中村静香さん世代がポイントでは?そしてゲームボーイ発売から28年たったという事実!対戦ケーブルと充電器もってると人気者だった小学生のメモリー。

 Bリーグが始まりまして、数試合見ることが

出来ました^^その中で

「この外人選手外れだな・・・」と思う選手が

数名いた一方で、ガードナー選手のような

トゥナイト2における山本晋也監督のような

絶大な存在感を放ってる選手もいたわけで

(自分の中で監督と言ったらトゥナイトの

山本監督かバスケの中村監督のイメージ)

当たり外国人選手はどういう傾向があるのかを

追っています。

自分の中で大当たりの外国籍選手は3人で

ファジーカス選手(川崎)

ガードナー選手(新潟)

ロシター選手(栃木)

が大当たりで、当たり、普通、イマイチ、絶句

というカテゴリーに分けているんですが

まずB1の外国籍選手って50人いるんですね

(帰化選手が4人いますが、それは別にします)

50人の中で昨季から日本にいる選手(国内での

移籍もオッケー)が28人、新規が22人と

なっていて(自分で調べたデータなんで精度は

期待しないでください)

ざっくり平均年齢を調べたら28・44歳

28歳の好きな女優は中村静香さんなので

中村静香さん世代、もしくはゲームボーイ世代と

名づけました。

この年齢の調べ方なんですが、西暦で考えていて

1990年生まれなら27歳(今が2017年なので)

1983年なら34歳と計算しています。

外国籍選手の年齢層では(生まれた西暦)

1995年(22歳)1人

1994年(23歳)1人

1993年(24歳)5人

1992年(25歳)1人

1991年(26歳)5人

1990年(27歳)10人

1989年(28歳)4人

1988年(29歳)6人

1987年(30歳)3人

1986年(31歳)3人

1985年(32歳)5人

1984年(33歳)3人

1983年(34歳)2人

1981年(36歳)1人

22歳から36歳という構成になっていて、一番

多いのが1990年生まれ(27歳)の層

トラソリーニ、マブンガ、ウォッシュバーン

選手などの年代であります。

そして女優では南沢奈央さん(大好き)が

1990年生まれですね!

 次がこのブログ唯一のちゃんと書いてるとこ

なのですが(ここまではもうままごとです)

日本で1年以上やれてる外国籍選手が何歳で

日本に来たかっていうのを調べたんですよ。

日本で昨シーズンからやれてる外国籍選手

28人のうち、日本に最初に来た平均年齢は

26・67歳

イメージとして考えますと

新潟のエースダバンテ・ガードナー選手が

今26歳なんですが、その年齢で来るのが

平均的という数値が出ています。

で、平均って結構おかしいもので、単なる

真ん中の数値を取ってるんですよ

今あげた28人のうち6人が30歳を超えてから

日本に来てるわけで、24-25歳くらいで

日本に来てくれれば適応の面でもいいのでは

ないかと思うんですよね。

24-25歳で来てて良い外国籍選手は

ギャビン・エドワーズ選手(千葉)

ダニエル・ミラー選手(北海道)

アイザック・バッツ選手(三河)

ライアン・ロシター選手(栃木)

ジェロウム・ティルマン選手(名古屋)

ジュリアン・マブンガ選手(京都)

と、かなり日本に適応してる優良選手の

わけで

「24-25歳あたりの光るものがあり性格が良い選手」

が当たり率高いのではないかと考えます

ガードナー選手は1991年生まれで2014年シーズン

から日本に来ていますね。

 ここからはまたままごとモードになるんですが

(データとかじゃなくて個人の意見)

ハズレの外国籍選手ってのもなんか共通点が

あると思うんですよ、わかりやすいのが3番タイプの

選手で、この選手はほんとチーム構成をうまく

やらないと大変なことになりますよね?

3番タイプの外国籍選手を取るってことは

4番5番タイプの外国籍選手が2人になるってわけで

ケガしたら相当力落ちる、そしてケガしなくても

疲れ溜まってしまう、交代の日本人の4番5番が

いるのかっていう問題になる。

例えばキャバクラ行きたいってなったときに

居酒屋とスナックならスナックのほうが代用に

なるじゃないですか?そんな感じだと

思うんですよね、スナックは凄いぞ、と。

 綺麗な例えだと将棋で例えるのが

いいですね、バスケって将棋と詰将棋の中間の

ような気がするんですが、外人選手って飛車角な

わけですよ、ただ・・・狭い局面でやってるので

飛車や角より金や銀のほうが価値高い状況って

あると思うんですよ、デヘンス(ディフェンス)にも

役立つじゃないですか、だから外人選手の構成で

2番目3番目の外人選手が飛車や角ではなくても

いいんですよ、帰化選手をうまく使ってるチームって

飛車に角に金(もしくは銀)って構成で

ダメなチームがやりがちな

「元NBA取りました!」って言ってもそれが

飛車や角じゃなく、桂馬とか香車だったりする!

上に書いたロシター、ファジーカス、ガードナー選手は

もう成った飛車角なわけで敵なしですよ、敵は

怪我とか味方がスペース消してしまうことなわけで

ある程度1人で勝てる駒ですよね。

そして外国籍選手がハズレだった場合の処遇が

チームやHCごとに異なると思うんですが

早くカットするHCもいれば遅いHCもいますよね。

Bリーグのファン層で「最高だ!」と思ったのは

家族連れが多いことで、この層が少ないと殺伐と

すると思うんですよ、選手や監督は勝ちにこだわって

貰いたいですが、ファンがこだわりすぎたら

楽しくなくなる!多分

「頑張れば優勝もあるけど油断したら降格もあるよ」

って立ち位置で時々優勝できるくらいが面白いと

思うんですよね^^

で、勝つためには「非情」になることが鉄則で

外国籍選手って、日本人選手と違うはずで

ダメだったらさくっとカットしたほうがお互いに

良いと思うんですが、でもそれすると

批判もあるわけで・・・誰を優先するかって

話ですよね。

その「非情」で思い出したんですが、ある有名人が

なぜか結婚しないわけですよ、それは女性なんですが

おそらく2つのパターンが考えられるんですが

・結婚というものにこだわりがない(お互いに)

・どちらかが結婚したくない理由がある

で、後者の場合って

「目的のためには物足りないが、代わりの

外国人選手がさらに外れだったらどうしよう・・・」

って状況と似てますよね。

そこで妥協して中位で(目標未達)シーズン終えるか

チャレンジして変化を起こすか(悪くなることもある)

二択なんですが、結婚に比べればよくない選手の

カットはお互いに良いと思うわけで・・・

1か月とかでダメな選手は見切っても良いと思います。

外国籍選手のスタッツは今シーズンよく追っていきます。

今日のまとめ

・ゲームボーイから28年っていうのが恐ろしい

・肉厚系外国籍選手対策

・歩のない将棋は負け将棋

・南沢奈央さんほんとかわいい

・かわいい女優さんが出てる番組は内容が頭に入らない

次回は

「SNS時代だからこそブログ良いですよね」(仮)です

では良い夜を! naoto:-)

0 件のコメント:

コメントを投稿