2016年6月30日木曜日

読書感想文 vo1 「心をこめて」 中村和雄著 ”この本は力の書だ!"
































 読んだ本のことを書くシリーズ始めました^^

第一弾は自分が最も尊敬する指導者、中村和雄監督!(昨年からのくせでこう呼んでいます)

のエッセイ集です。

内容を簡単に書きますと

共同石油時代(今から約35-40年前くらい)の日々の戦いを書いたもので、中村監督が

40歳あたりの日々の思考、行動が詰まったものです。

強豪チームになる前の葛藤、苦しみ、試行錯誤が詰まっていて、自分は74歳から(映像や

書物でも65歳以降)の中村監督しか知らないのですが、今よりさらに激しく、鋭い

中村監督、そしてベースは変わらない中村監督の考えを知ることができます。

 この本の中で、中村監督が語っていたのですが、

「厳しさ一辺倒」の指導からの変換期というものがあり(40歳くらい?)そこからは

現在と近い部分が多い。

勝つことが一番大事、勝たせることが自分の役目、と考えている中村監督の

勝てない時期の葛藤、相手の長身外国人に勝つための戦い、そして代表チームを

率いた時代の考え方は唸りましたね。

監督業のことも語っていた部分があるのですが、指導者として体と気持ちが

一番いい状態にあるのは40-45歳くらい、という記述があり、この本を見る限りでは

現在のように長くコートに立つことはそんな考えてなかったような記述があります

(ラジオでも以前は60歳くらいでもういいかなって思ってたという発言あり)

激しさの面でも、相変わらず(というか以前のほうが壮絶)な記述もあり

8年間でコートに投げつけて壊した時計は6個!

とか

練習が上手くいかず遠征先から帰る切符を粉々にして金の工面で困った!

など、熱さも変わらず。

 本が後半になると、勝利をつかんだ後、総合的な考え方にも触れることができます

勝って、アドバイスをしてくる人がいなくなってきたから、自分を見て意見してくれる人を

探して、朝までバスケ談義をしたり(その方は素晴らしい方で熱い方なんですが

夜になるとやはり酒が入る、そこで揉めることもあったそうです、中村監督は

酒飲まないからタバコを相当吸ってた時期もあったようです)

リクルートの難しさ、現役を終えた選手のこと・・・バスケット以外でも

気づきを与えてくれる本ですね^^

この本はもう絶版となっており、ネットでも手に入れることができないんですね、

なので県外まで行って図書館で読みました(なので画像がない)間違いなくそういう

時間をかけても読んでよかった本、希少な本、ということで自分の中では

”力の書”と呼んでいます。

スポーツの指導者の本を読むのが好きなのですが、バスケットは選手数が

少ない(スタメンだとサッカーは11人、野球は9人、ラグビーは15人、バスケは5人)

ということもあり監督の考えや練習が反映されやすいと思うんですよ、そのため

本を読んで、試合を見るとスポーツっていうか生き様が見えるような気がするんですよね

まだまだ指導を続ける中村監督、これからも大きな期待と応援を続けていきます!

情熱大陸とかにうってつけの人だと思うんですよ、というか情熱溢れすぎ大陸の

方です^^

 読書感想文は定期的に書いていきますね^^面白い本、面白い人が居たら

教えてもらえると嬉しいです。

では良い夜を! naoto:-)

2016年6月29日水曜日

サッカー選手がモデルと結婚するのはなぜか考えるブログ。綺麗な有名人と結婚したサッカー選手は応援しません!(心狭い!)

 サッカーの日本代表選手って妙に結婚早いですよね。

アンダー23でも結婚して子供いる選手率が高い気がします。

なぜか?

わかりません!

 スポーツ選手は

「早く家庭を持ったほうが良い」っていう説があって、だいたいはそこが理由と考えます。

高卒、大卒のサッカー選手でも1-3年活躍すると1000万円以上のサラリーを

もらうわけで、とんでもない世界であります!

25歳で1000万円以上もらってる人って1%以下だと思うんですがどうですかね?

今ネットで調べたら1000万円以上もらっている人は

男性6・2%

女性0・9%

合計3・9%

ということらしいです、しかしですねお金を持っているのは上の年代だと

予想されるので40代以下はもっとしたでしょう

さらに検索した結果

20代の0・2%は年収1000万越え

そう考えるとスポーツ選手って相当凄いですよね

 で、自分のような一般人は考えるわけです

「サッカー辞めてからの生活水準を考えると晩婚でもいいのではないか?」

そこが一般人と勝負の世界に生きる人の違いだと思うんですよね

勝負の世界に生きる人は

攻め!攻め!

であります、今を勝つ、次も勝つっていう構造のため考えが根本的に違うと

思うんですよ。
 
 そこで伴侶として「モデル」を選ぶ世界を考えてみます

モデルの世界も厳しい、冷静に考えるとスポーツ選手よりも厳しいじゃないですか

毎年若い人が入ってきて、人は飽き性だから若い人に人気が行く、収入も

人気のわりに良くはないでしょう(テレビによく出る人は相当良いのでは?)

しかし、厳しく人目にさらされる仕事をしている人って

「一般人と精神構造が違う」

だと思うんですよ、だからモデル側も一般人では満足できない(売れる前からの

知り合いとかはオッケー)ために有名人(お金持ってる)との結婚がベスト!

のように思うんですよね・・・

ここまでのまとめ

・サッカー選手もモデルも一般人とは違う精神構造が必要な世界では?

・サッカー選手もモデルも若いうちがピークな仕事

 さらに、サッカー選手とモデルって土日が稼ぎ時なわけで、休みは平日に

なるじゃないですか、お互い体が資本なわけでシーズン中は食べ物、生活に

相当気を遣う、人目につく仕事、個人事業主・・・

そう考えると価値観も近いところがあると思うんですよ

サッカー選手は努力して監督に使ってもらって結果出す

モデルは努力して、人に見てもらって結果出す

似ていますよね、だからその近いところが

サッカー選手とモデルの交際&結婚なのでは?と考えます。

 応援する側のことを考えましょう。

モデルを応援するのは若い女性が多いと読んでいて、若い女性に憧れられるっ

てのがポイントだと思います、そして体感なんですが

「若い女性も安定志向」だと思うんですよ、凄い仕事をバリバリするってより

適度な時期に結婚して子供産んで、落ち着いたら適度に働く、みたいな

感じがある気がします。自分今34歳なんですがここらへんになると

仕事派の女性もいますね、出産して仕事って人もいますし、独身で仕事って人も

いる、大勢は結婚して子育て中・・・という感じですが^^

そうなると

綺麗で、適切な時期に結婚して、子育て、仕事両立、さらに

旦那がかっこよくて稼ぎが良いとなると最高じゃないですか!

憧れる!

そのため人って結婚すると人気落ちるはずなんですが、同性人気はあまり

落ちない気がしますね、独身を続けるってのも同性人気(異性も)落ちないと

思うんですが、犠牲にするものもあるわけで難しいところであります。

サッカー選手を応援するのって広い層(スタジアム観戦者は30-40代多い気がする)

なんで結婚したら人気落ちるか?といったら人によると思います

サッカーチームの練習を見に行く方ならわかると思うんですが、サッカー選手って

若い女性からモテます、そういった層のファンは結婚によってやや離れると予想しますが

数としてはそれほど変わらない、しかしなんでもそうなんですが

一部の熱狂的ファンの使うお金ってのは大きく、グッズなどでかなり差はつくのだと

思います。

しかしサッカー選手は結果を出してなんぼの世界なんで

人気<結果

ということで結果を出すための早い結婚ってのは理にかなっていますね。

 結論

・モデルとサッカー選手の結婚はお互いにとって有益

 しかし!なんでもそうなんですが

見えるところ、見えないところってのがあって、見えないところの苦労は一般人より

あると思います、だいたいの人って引退した選手とか、消えた芸能人に興味が

なくなるじゃないですか、おそらくそこからが勝負だと思うんですよ、そう考えると

みんな大変で、頑張ろうって感じですね^^

自分は独立リーグ(野球)バスケット(BJリーグ)を見ているのですが、サラリーという

点においては野球、サッカーより厳しいです、しかし頑張れば上に行けるってとこの

頑張りが好きで最近は応援するならそっちの

「完成されてない原石」のほうが好きな気がします、応援も人それぞれ、

面白い人に巡り合っていきたいですし、最近少しずつ面白い人との

エンカウントが増えてきたので非常に希望をもって毎日を過ごしています。

応援って、自分に対する掛け声のような気もするんですよね・・・^^

応援についてもまた書いていきますね。

では良い夜を! naoto:-)
 

2016年6月27日月曜日

ちょっとサッカー見ることから1か月距離を置くって決めてたんですが・・・これ相当良いですよ、見るよりやる!やるやるー

惰性ってよくないことも多いですね。

6月はあまりサッカー見ないって決めて、もうすぐ7月になります。

全然見なかったわけじゃないんですが、優先順位を変えた。

これが正解だったんですね、最高なんですよ^^

 「あると見る」これは悪いことじゃないんですが、

「好きだから見る」ってわけでないと結構よくない点も多かった・・・

「あるから見る」ってのは主体性がなくて、見ることが目的になってた部分もあって

それに気付けたのも大きいですね。

そして人の時間って決まっているわけで、空いた時間ができるわけで

その「サッカーをなんとなく見てた時間」他のことをやることで発見があって

非常に楽しい時を過ごしているってのが現在です。

アートのほうだったり、自分で運動するほうだったり、興味ある人に会いに行ったり・・・

なんでもそうだと思うんですが

「見る」より「やる」のほうが楽しいしストレスがたまらない!

不調のチームのサッカーを見に行くより、自分で体動かしたほうが良かった・・・

多分季節が夏になってるとこも関係ありますね

春から冬まではやっぱりね、活動的になるべきで

「見る」ことは天気の悪い季節、時期にやったほうがいのかなって感じがあります。

 県民性ってのがあると思うんですが、おそらく天気のそんな良くない地方の人って

「天気がいい日」大事にするし、ウキウキすると思うんですよね、で

そのウキウキを表現すること=活動的になること

が楽しさなんではないかと思いますね、

7月は県外にサッカーを見に行く機会があるんですが、7月も

「わくわくするサッカーは見る」ってスタイルで行ってみます。

そう考えると12月1月2月も夜(現地時間)にサッカー放映する欧州のリーグって

理に適ってますよね。冬の寒い夜は家で欧州サッカー、そして冬の週末は

バスケットボール!(Bリーグには大きな期待してます^^)

ってわけで国内サッカーももっともっとわくわくが欲しいところですね

わくわくがない=文句言わずに去る

って人結構いると思うんですよ、まずはセカンドステージ制っていう

絶妙にダサいシステム変えて、全スタジアムサッカー専用にするってくらいの

変化が欲しいですね、サッカーは内容よりほかのとこが大事だとおもうんですね

若い女性がブランドものの鞄を持つように。

逆に言うとちょっと変えるだけで相当良くなるってことも考えられるだけに・・・

行けそうな気がします笑

まとめ

・惰性でやるのは良くない

・気持ちが乗らないとき無理に「見ること」は良くない

・なにかをやめるとかならず新しいものが出てくる、だからハッキリするといいかも

 次回は釣りのこと書きます^^(最近釣れてません!)

では良い夜を! naoto:-)


2016年6月24日金曜日

勝利へのヒント vo1 「鹿島アントラーズに学ぶ勝ちかた」

Jリーグになってから一番優勝しているのが鹿島アントラーズ(以下鹿島

なのではないでしょうか。

明日(25日)も勝利すれば1ストステージ優勝ということで年間優勝の権利を

早々に得ることができます、調子があまりよくなさそうに見えてもタイトルを取るという

鹿島の勝つ理由を自分なりに考えてみます。

 1 外国人選手のアドバンテージ

近年は外れ外国人選手が増えているのですが(冷静に考えると外国人選手って

給料も高いですし、待遇がちがいますので活躍しないといけない)初期Jリーグの

とき鹿島は壮絶に凄いブラジル人選手がいた。ジーコ、ジョルジーニョ、レオナルド

ブラジル代表の中心選手がいたわけで、しかも強いときのブラジル代表選手と

いうことで、最も勝ち方を知ってる選手。その選手がいたことでのアドバンテージは

大きい

 2 日本人選手の育成能力の高さ

高校を卒業してからの中、長期的プランでの育成が鹿島はしっかりしています。

まず、良い素材を獲得できるってのは大きいのですが、わりと選手をすぐ切らないってのも

あるし、国内からあまり引き抜かれない(抜かせない?)のも大きいのではないかと

読んでいます。

 3 場所のアドバンテージ

練習場、スタジアムに行ったことがあるのですが、アクセスは良くない。

しかし、そのアクセスの良く無さ加減がうまい具合にハマっているのだと考えます。

アクセスが悪いところに行くのって「独特な感じ」があります、勝っているときはその

「独特な感じ」がたまらないんですよね、あと首都圏の中では比較的車社会だと

感じたので、場所を維持するお金という点でもいいのではないかと思います。

そして練習場がアクセス悪い場所にあるってことで、サッカーに集中できると

いうのも一理ありますね。雪国では練習場が遠い=天気の悪い中運転しないと

いけないっていうことがありここは良くないんですが、太平洋側地域では

そういうことは少なそうですね

 4 勝ちが勝ちを読んでる

最近一番思うのですが

「勝つためには勝つ経験が必要」「負けは負けを呼ぶが勝ちは勝ちを呼ぶ」

というようにJリーグ初期に勝ったのは大きいように感じます。

なんでもそうですが初期のほうが勝ちやすい(単純にチーム数も少なかったし)って

いうのがあるんですが、そこでタイトルをしっかりとったことで

優勝できる、優勝する、っていう気持ちにチームにかかわるすべての人がなるんだと

思っています。多分妙に準優勝が多かったり、いいところで負けるチームってのは

そこの気持ちが欠けているように思いますね。

 5 ブレない

鹿島は外国人はブラジル人で、ボールを大事にするサッカーがJリーグ初期から

変わっていません。それがいいことなのかわかりませんが以前芸能人の方が

「自分がいるところに時計の針が合ってくる」だったかな?言ってたんですが、

芸能界って浮き沈みが激しいじゃないですか、そこで流行りに自分を合わせるって

いうのではなくて変わらないことで時代の波が合うって考え。

サッカーは流行がすぐ変わるんですが、ブレないことも勝てる秘訣だと思います。

 まとめ

Jリーグ初期のチームは後発のクラブよりアドバンテージがあって、長年やっているので

勝つ経験も多い、しかしそのなかでさらに勝っている鹿島というクラブの芯の強さは

特筆すべきだと思います。しかし勝つ理由1の外国人選手のアドバンテージ、

3の場所のアドバンテージっていうのは、近年やや変わってきてるので

注目したいところであります。近年ブラジル人選手の外れがどうも増えたように思うの

ですが、これはいろんなことが重なった結果だと思います、おそらく今後もブラジル人選手の

小粒化は進むと読んでおり、ブラジル人選手に頼っているクラブは次の手を考えないと

いけないのではないかと。場所のアドバンテージ、これは負けてくると逆に

悪い点になります。

勝てない+さらに遠い=行かない

これはなんでもそうなんですが、消費者ってそういうものなんですよね。

これを阻止するためにも勝つってことが大事になるわけで、その勝つ必要性と

努力がうまくかみ合っているのが鹿島だと思います、自分の考えではこれから

ベテランが抜けた後どうなるかがポイントだと思っていてあと1-2年後勝てるか

どうかは興味ありますね。ちょっときついかなって感じはあるのでそこでどう出るか?

注目しています。あとブラジル人監督が最近世界の戦術についてこれてない感が

あるのでそこも注目してます、逆に若いブラジル人監督とかのほうが良いと思うんですよね

ブラジル代表でもそろそろ外国人監督いいんじゃないかって感じもあります。

 勝利へのヒントシリーズ次回はバスケットボールの人物を書いていきたいと

思います^^

では良い夜を! naoto:-)


2016年6月22日水曜日

ブログ新しくしました。勝ち感だしていきますよ!
































 ブログを新しくしました。

そんなに変わらないんですが、やっぱり新しいブログにするとなんか違いますね

この違和感はおそらく大事ですね^^

次回からちゃんと書きます笑

naoto:-)