ポケモンgoをこの前東京でやったんですが、田舎とは全然違う!
進み方が全く違いました笑 ポケストップも多いしポケモンもよく出てきて
ポケモンも人も多いのが都会です!
今日は中村監督の
「自分の中で研究して都会のチームを倒すことを喜びにしていた」
という言葉から考えていきたいと思います。
この言葉の背景には、高校のチームを教えていて日本一になったときあたりに
他の指導者から「なんで地方であんな発想ができるんだ?」という声があり、あいつらは
地方のことを小ばかにしているんだ、負けるか!と思ったことから来ています
(ややうろ覚え)長崎の高校で日本一になり、その後も浜松、秋田、新潟という地方の
チームで指導している中村監督、大きく言えばこの言葉の中に
「地方が盛り上がる」秘訣があるような気がしてなりません。
なんでもそうだと思うんですが、都会の優位性ってのはあって、それが人も集まる
理由だと思います、自分は新潟県人なのですが新潟から東京に行く人って相当多くて
トップクラスだというのを見たことがあります。そして東京に行った友人が言っていた
「東京で流行ったものが遅れて新潟で流行る」ってのも事実で、なんでもそうであります
おそらくは憧れとかがあって東京で流行ったもののほうが受け入れやすい
(新潟って東京の影響強いですよね、大阪からの影響とかってあんまりない)
しかしそればっかりになると、地域としての魅力がなくなる!
真似して、受け入れてやるのもいいけどそれでは本家に勝てない
ということで
「自分の中で研究して都会のチームを倒すことを喜びにしていた」
なんですよ。
長崎で日本一になったということは、同じ本州ならもっと条件としては優しいわけで
新潟ももっと勝てますよね?
多分真似して、受け入れてるけどその先の部分の頑張りがないから人が減って
寂しい街になっている、しかしその先の頑張りってのができれば東京にも勝てるって
いうことで、希望はあります。
この言葉を広義的に捉えますと
「頑張りしだいではどの環境にいても勝てる」
ということで、それを実践したのが中村監督、最近選手より指導者のほうが気になって
調べたり本を読んだりしてるんですが、優秀な指導者は大体好奇心旺盛で
行動的であります。逆に言えば好奇心旺盛で行動的であれば道は開けるってことで
なにかの道筋が見えたような気もします。
スポーツの世界でも現在野球は首都圏ではないソフトバンク、日ハム、広島が
優勝候補ですし、Jリーグは鹿島がファーストステージ優勝、バスケBJリーグの
ファイナルだって沖縄対富山、スポーツで勝てるんだったらほかのことももっと
都会に勝てる気がするんですよ、田舎だってあきらめずになにかの行動をしていきたい
ですね^^
今日はこんな感じで、では良い夜を! naoto:-)