2016年9月21日水曜日

名将中村和雄監督の発言から勝利の秘訣を考える 第9きくち 「新潟はプロバスケットボールのパイオニア」
































 これは先日の新聞からの言葉ですね^^

先日、東北カップを見に行ったんですよ。東北ってイメージしやすいじゃないですか

青森、秋田、岩手、宮城、福島、山形。

そして昨日テレビを見てたんですが、さんま御殿で北陸3県についてやっていまして

富山、石川、福井。

これもイメージとしてはしやすいですよね。



新潟はどのくくりなのかって話になるわけですよ!

自分30年以上新潟に住んでいるんですが、甲信越とかってくくりとしては弱いですよね

北信越ってのも弱い(イメージしにくい)

そして文化としては東京のものが濃くて、なんだかよくわからない立ち位置なんですよ

新潟は。観光地も特にない!しかし佐渡、粟島という離島もある(でも新潟県民は

そんなに行かない)

しかしですね・・・中村監督の

「新潟はプロバスケットボールのパイオニア」

って言葉を聞いて思いましたね

「新潟って実は独自路線なんでは?」

BJリーグ設立は新潟が中心になっていますし、野球のBCリーグもそうですよね

そして現在新潟の芸能人といえばnegicco(ネギッコ)さんなんですが、彼女たちも

独自路線で成功しています。youtuberのヒカキンさんも新潟(上越という雪が多い地方)の

かたでパイオニア的存在であります。さらに最近では小林幸子さんも活動の幅を

広げ独自路線で盛り返していますし、プロレスではジャイアント馬場さん(三条)が

プロ野球を経てのプロレス入りという独自路線で国民的スターになっています。

 新潟はスポーツとか観光とか「強い!」ものが特にないのですが、この

「パイオニア精神」はほんと凄いじゃないですか、なんにもないとこから作る!

この良さをどんどん押し出していけば新潟が盛り上がっていくような気がするんですよ

今日から口にも出して、頭の中でも

「新潟はパイオニア精神があって新しく物事を作るのが得意」

と暗示かけることにします笑

 物事は最近現実のほうがドラマティックだと思うのですが、おそらくBJリーグがなかったら

Bリーグはもっと遅れて始まっていたと思うんですよ。そしてNBL(待遇はBJより良い)から

転籍してBJに来たチームってのもあって・・・それが現在三遠ネオフェニックス

(オーエスジーフェニックス)で監督が中村和雄氏、そして優勝して

(なにかを成し遂げたら次に行きたいタイプ)故郷の秋田ノーザンハピネッツに

戻り活躍、そして新潟に来てくれて今でも若い年代の指導をされているという縁・・・

面白いですよね

BJが無かったらこういう展開はなかったわけで、自分が中村監督の考えに

触れることはおそらくなかった、そう考えるとBJリーグには非常に感謝しなくては

いけないわけで・・・・感謝の気持ちをもって明日の開幕戦は琉球を応援することに

します^^

新しく始まるBリーグなんですが、まず旧NBLのチームがどれくらい強いかってのが

未知数、しかしおそらく強いクラブは強いわけで・・・旧BJのチーム、旧NBLのあんまり

強くないところの対戦が大事になると思うんですよ、新潟は初戦は富山!

昨季は富山がやや上のように感じましたが、ここでまず最低五分、連勝して波にのり

たいところですね!

個人的注目選手(新潟)

・佐藤公威選手

精悍で非常にかっこよく家族思いな選手、スポーツマンらしさがあってBリーグに

なったら人気でそう

・佐藤優樹選手

中村監督が頑張りを非常に評価している選手、体がめちゃくちゃ鍛えられていて

キン消しみたいになってます!ベンチにいてもチームのムードを高める素晴らしい選手

・本間遼太郎選手

輝かしい経歴なのに謙虚な選手、なんか気になります

・畠山俊樹選手

顔つきがいいですよね、負けるか!みたいな顔つきがやってくれそうです

・五十嵐圭選手

とても綺麗な顔をされていてインタビューしていた男性記者が

「ドキドキします」というほどのかっこよさを持つ選手。テレビの取材でフードコートで

イタリアン(新潟で食べられる焼うどん+パスタみたいなの)を食べてる姿は

普通のフードコートと思えないくらい雰囲気を持った選手(とにかく顔がきれい)

・ダバンテ・ガードナー選手

あの巨体ながらも器用ですべてのことをこなせる選手、ちょっと3ポイントを打つ姿と

必死で戻る姿がちょこまかした感じがあって愛嬌がある!

書いてて思ったんですが、バスケのことについてほぼ触れてないですよね!

よくわかりません!(開き直る)

そんな人間でも楽しくバスケが見れるようになったのでBJリーグ、中村監督

には感謝ですね(そのわりにいじってる気もしますが^^)

 次回は第10回なので特別篇で行こうと思います、

では良い夜を! naoto:-)

0 件のコメント:

コメントを投稿