2018年5月15日火曜日

名将中村和雄監督の発言から勝利の秘訣を考えるハピネッツ昇格特別編 「秋田のブースターは日本一!」
























なぜこんなに盛り上がってるのか
意味が解りません!!!!!

こんばんは、今日はハピネッツ昇格特別編
ということで
「秋田のブースターは日本一!」
という言葉の意味を考えていきたいと思います。
(祝福)

幸運なことに昇格決定を生で見ることが
出来たのですが、その日自分は試合開始
2時間半前くらいに駐車場を探していたん
ですよ、全然なくてアリーナの前通ったら
開場を待つ人が物凄いいた。
結局ですね、駐車場無かったから
車を駅のパーキングに止めて、バスで
会場入ったんですよ
(駐車場800円バス往復600円の出費!
ふじやさんのから揚げ定食2回食べれる!)
からあげ美味しいですよね。

それで試合開始1時間前には会場入ったん
ですが席がない!
しかも自分捻挫してる!
前日は緊張であまり寝てない!
(旅行行く前って嬉しさより、
めんどくささが勝つタイプ!)
もの凄い状態の中、人と人との隙間から
ハピネッツの昇格を見ていました。
あのピンク率はとにかくやばい、あと
ファン(年配の方風に言うとフアン)の
方の年代の幅広さ、本当に凄いですよね。
3世代で激しいんですよ、むしろおじいさん、
おばあさんが熱い!ちびっこもバスケ
よく知っててフリースロー落としても
フォローするんですよ(ただし2本連続で
落とすと結構がっくり来てる)

4909人の濃密な熱量、堪能してまいりました。

盛り上がってる理由の考察は、今度に
するとして(だって良いときに長い話聞きたく
ないですよね)
面白いなと思ったのは、5月の大型連休のときに
能代カップ見に行ってたんですよ、全部の試合
見たわけじゃないんですがお目当てのチーム
見れて興奮していたわけなんですが・・・
ハピネッツの試合と能代カップは客層がちょっと
違う感じなんですよね。
プロバスケと学生バスケは客層がちょっと違う!

学生バスケ(大学はちょっとプロ寄りの雰囲気の
ところもある)ってプロよりきらびやかではなくて
派手な演出とかないわけですよ、でもひたむきさ
だとか光るものとか、期間限定の儚さとかあって
凄い好きなんです。
男性の比率が学生バスケは高くて、観客席も
年齢層高めかなと感じました(能代カップでは)

そこ、そこなんですよ!

秋田県には2つの人気バスケ流派がある。

おそらくですね、2つあるからいいんじゃないかと
思うんですよ。
喧嘩しない2つが良いと思うんですよ。
そばとうどんだと思うんですよ!
天ぷら・・・そば、もしくはうどんなわけで
どっちも良くて、自分の気分で今日はそば!
きょうはうどん!って変えることが出来るし
2つあるからそばの調子が悪いときは
うどんを多く食べることも出来るわけで・・・
ハピネッツと能代工業を中心とした
学生バスケ人気ってのは面白いと感じましたね。

 中村監督ってプロの世界でもアマチュアの世界でも
成功してるほんとに稀有な存在で、
美味しい蕎麦屋さんだと思ったら、同じくらい
美味しいうどんも出すことが出来て、なんかそれだけに
とどまらずパスタも美味しく作ることが出来るという
存在なんですよ(指導以外でもメディアに出ても
存在感が凄い)
その方が
「秋田のブースターは日本一!」って
言ってるのは相当大きな自信ですよね、
ブースターが日本一ならば収益も日本一になれば
良い選手、良い指導者も揃えれるわけで
チームの成績も日本一になれるわけじゃないですか?

で、おそらく来季が分かれ目だと思うんです。
ハピネッツは東地区に入るわけで、東地区って
壮絶に強いわけですよ、今期CSに4チーム出てて
出れなかったサンロッカーズ、レバンガだって
他の地区行ったらCS出てたと踏んでるんですよ。
相当補強しないといけないはずで
昇格しても痛みがある(貢献してくれた選手との
契約満了など)そして、さすがに今年ほどは
勝てないわけで、来期どうなるかってのは
注目ですよね。
しかし、これだけのブースターがいればなんとか
なるに決まってますよね!
育成年代も再び強くなってきてる秋田、
来シーズンも楽しみにしております!(^^)/
(っていいながらシーズン前に高校とかの
試合見に秋田また行くんですけどね)

今日のまとめ
・秋田にサイゼリア、TBSの放送がない
・今回も行ったら雨降ってた(行くと雨降る)
・田口選手の試合後のトークは完璧
・田口選手が試合後、「個人的な話になるん
ですが・・・」といったときヒヤヒヤした
女性ファンいたはず(母への感謝の言葉で安心)
・おのでら選手推し
・これだけ褒めておいて秋田対フクオカの決勝は
どっち応援するか迷ってる
・秋田港で釣りしたい

次回は
「go go wat`sをするにはどうしたら・・」(仮)
です、では良い夜を! naoto:-)

0 件のコメント:

コメントを投稿