2019年2月15日金曜日

アルビ是永社長、千葉ジェッツ島田社長のトークイベントに行ってきたブログ ラ王是永!(社長)消さない男島田!(社長)

 写真がない! そしてトークの全体の流れ覚えてない!
スマートさと、スタイリッシュさというものは無(バレンタインも無でした・・)で
今日はブログを書いていきますね(゜o゜)

まずこのイベントは
「スポーツの未来に僕たちが出来ること」ってイベントで何回か開催されてて、
新潟でやってくれてるんですよね、ありがたい!そして主催者の方が
「失敗、いいじゃない!新潟をどんどん許容度の高い街に」って素敵な理念
持っててここも良い、今回は是永社長、島田社長の2人を呼んでくれたんですが
地方都市新潟で面白い、勝ってる人を定期的に呼ぶって物凄い情熱とか苦労が
あるわけで、ナイスなイベントですよ!またいかないと!
(サクラみたいになってる!)

トークイベントは序盤は二人の社長の紹介とかテーマを決めて考えを聞く
スタイルで、後半は質問に答えてもらうとかで、
120分短かったですねー、そのなかで感じたのは
まず是永社長から書いていきますと

「是永社長の情熱とノリは新潟を明るくしてくれる」

若くて非常に明るい感じをうけたのですが、やっぱりですね今勝つ人って
スピード感あるんですよ、決断のスピードが速くてノリがいい。タイトルに書いた
「ラ王是永(社長)」(つよそう)って8-9年前に新潟にきてて時間があったから
新潟で飲める人をツイッターで募ってたらしいんですよ(結局2人か6人来た)
そのときに
「誰も来なければラ王食べるぞ!」となんだかよくわからない恫喝をされてて
(そういうの大好き)そのキャッチーさ素敵ですよね。質疑応答の時
ラ王ではなくどん兵衛っていう話があった(正解はラ王)のですが
ラ王是永!(つよそう)
どん兵衛是永!(親しみもてそう)そこが頭に残りました笑
あんな優秀で結果を出してる人が顔芸までされる・・・これは強い!

島田社長行きます!

「島田社長の体温はおそらく36・6度くらい!」

何が言いたいかと言いますと、島田社長見るの初めてだったんですよ、動画で
見たことあったかな?忘れた!文章で見る島田社長と生で話してる島田社長って
生で話してるほうが全然体温が伝わってくるわけですよ、ビジネスの猛者で
あるけれで人間味があるというか・・・難しいカタカナ語も出るけど、気配りとか
思いやりとかっていう言葉も出てくるわけで
ツイッターで見ると島田社長35・7度くらいのイメージなんですが、
生で見ると36・6度くらいの印象ですね(人間的熱量があるというたとえ)

それでツイッターに関する質問をしたんですが、ツイートを消さないって話に
なって、最終的に「消さない男です!」ってワードが飛び出したんですよ、この
ワード自分は凄いと思ってて・・・

そんなに深い意味でもないけど深そうに聞こえる!
インパクト絶大っ!

おそらく今勝つ人って取材をされるわけで取材されてどこを使って欲しいとかって
あると思うんですよ、取材する人のやりやすさ、それを見た人の受け取りやすさっ
てのも考えてるわけで「短くてインパクトのあるワード」の使い方が
物凄くうまい。
是永社長も島田社長もホームランとか長打打てるタイプなんですが、状況に
よって軽打(内野の頭超えるヒット)も打つのも得意なんじゃないですかね?
ここは慎重に長打を狙うけど、ここは自由(っぽく)打つ、ここはゴロで
ランナー進めるとか状況に応じたバッティングが出来て、
遊びの部分もあるんだと思う。

 このトークイベントの全体像は他の方のブログ(最近noteやってる人多い
ですよね?noteにはまだnoと言っちゃう!)(ひどいギャグ!)
見たりだとか、タグで探してもらうと雰囲気掴めるので是非、是永社長は
千葉の人で今新潟で社長やってて、島田社長は新潟の方で今千葉で社長やってる、
面白いですね(^^)今後もアクションを楽しみにしています!

次回は「ワッツといったら青森ワッツ、わっちといったら和地つかささん!」(仮)
です、では良い夜を! naoto:-)

0 件のコメント:

コメントを投稿