2019年8月26日月曜日

現代ホスト界の帝王ROLANDさんから学ぶ「幸せはシェアしたほうが続く」という考えかた


 本物だ・・・!

こんばんは、今日は
”現代ホスト界の帝王ROLANDさんから学ぶ「幸せはシェアしたほうが続く」と
いう考えかた” というテーマで書いていきますね。

 今日本でトップクラスの勢いがあるローランドさん、自分はyoutubeで
ローランドさん回をいつも楽しみにしてるんですよ(^^)
ローランドさんの素晴らしいとこって相当あるんですが・・・
・サッカーガチでうまい、そしてサッカー超好き
・育ちが良いのがにじみ出てる
・文才、言葉で表現するという力が凄い

 テレビに出てきて一時的に流行る人って結構いますが、そういう人って
フェイクなところがあって(経歴をごまかしたり、能力を高く見せたり)あんまり
信用してないんですがローランドさんは
サッカーが上手いのほんとだし、育ちが良いのもほんとだし、文才がある
(ブログがとても面白い、そして言葉のセレクトが上手い、かなりの勉強家)
という点だけでも凄いんですよね、天は二物以上を与える!(ごくまれに)

今日のテーマである
「幸せはシェアしたほうが続く」という言葉なんですが、たしかローランドさんは
この考えを他の人に聞いたとかなんですよね。聞いて実践してるということ
なんですが、どうも自分はローランドさんの処世術だと思うんですよ。

ローランドさんってホストで成功した方で、あまり詳しく知らないのですが
ホストの世界は完全実力制の世界で売り上げが多い=善、売り上げが少ない=悪
じゃないですか?勝つために相当ギリギリの事が行われていると思うんですよ。
自分が勝つために自分を向上させるって言うのがまっとうな手段なんですが、
他者を落として自分が上に行くって手法もあって・・・
強い嫉妬、妬みがあるとどうしても恨みを買って足元をすくわれやすい。

週刊誌を見ても、人気な人のゴシップのほうが目を引きますよね?
滅茶苦茶儲かってる人を「あー失敗しないかな」って思ったりしますよね?
その恐ろしい嫉妬、妬みを中和させるっていう意味でも
「幸せはシェアしたほうが長く続く」って考えは良いと思います。
(もちろん純粋な考えとしても素晴らしい)

ほとんどの人がローランドさんのような立場ではなくて、自分のような普通の人は
そんな余裕ないと思いがちなんですが、日常でささやかな幸せって
あるじゃないですか?ほんとささやかな「スイーツ買ったらまさかの30%引き!」
とか「snsでいいねもらえた」とかでも良いんですが、そういう幸せな気持ちを
他の人と分かち合うのは絶対に不幸は無いと思います、良いことがあったから
その良いことを他の物におすそわけしようって優しい世界観ですよね。
人って好意の返報性?だったかな、好意を抱いてくれた人に好意を抱くし、
優しくしてくれた人に優しさを返したいと思うもので、自分が多めの幸せを
受け取った時幸せのおすそ分けするという考えは表も裏にもいい考えですよね!

 ローランドさんの特集はyoutubeのhosttvっていうところで見れるのですが
(ありがとうございます)サッカーの話してるときとクレイジーボーイさん
(桐生さん)との絡みが特に好きですね(^^)自己ブランディング能力も
とても高い方なんですが時折出る素の感情(バルサ大好きなのにセルヒオラモスに
会ったらかっこよくて心が少し揺らいだっていうエピソードなど)も好きですね。
これからもローランドさんに注目&学びを得ていきたいと思います!

次回は
「いいね!は先に押しといたほうが良いのか?」(仮)です
では良い夜を!naoto:-)

0 件のコメント:

コメントを投稿