2017年5月11日木曜日

プレーオフ前ということで田口選手(ハピネッツ)川村選手(ビーコルセアーズ)のスタッツを考える、saorinという謎スタッツ作りました。

 バスケットボールは習慣のスポーツ、と言われるそうですが

確かにそうで、自分はさらに人間性を感じるんですよ。今週末行われる

ビッグマッチでカギになる二人のスタッツを見てちょっと考えてみました。

試合や動き、発言を見ていると

「得点を要求されるポジションの選手はそれぞれ違った点の取り方をする」

というのが感想でまず

田口選手(ハピネッツ)は

1試合11・5点取る、2点シュートは42・9%決めて3点シュートは39・1%

決める。フリースローは82・4%決める。

シュートのうち56・5%がスリーポイントシュート、フリースローは

102本獲得している。

川村選手(ビーコルセアーズ)は

1試合13・4点取る、2点シュートは46・5%決めて3点シュートは32・1%

決める。フリースローは78・1%決める。

シュートのうち56・4%がツーポイントシュート、フリースローは

192本獲得している。

このスタッツでわかることは

・スリーポイントは田口選手に分がある

・ツーポイントは川村選手にやや分がある

・フリースローを獲得するのは川村選手が多い

まずここまでがスタッツで、ここからは自分の印象なんですが

田口選手(ハピネッツ)

・非常に素直なところがある

・上に姉がいてB型なので今年の主将というポジションは大変な

タイプだと思う(そんなに器用なタイプに見えない)

川村選手(ビーコルセアーズ)

・入らなくてもガンガンシュート打つ気の強いところがある

・勝負所を知っている

・一人でチームを引っ張るというよりは、自分と同じくらいの選手2人で

頑張るほうが良いタイプでは?

・波がある

ちょっと話がそれますが、シューター(その定義すらよくわかっていない)で

注目してるのが今日の二人と新潟の佐藤公威選手、この3人はどうも個性が

コートに反映されているような気がして好きです。

野球で例えますと

打率の高いタイプが田口選手、勝負強く打点が多いのが川村選手、

チームバッティングが上手い(自分は凡退してもランナー進めたり、返したり

する)のが公威選手。血液型も

田口選手はB、川村選手はО、公威選手はA。なんかイメージあってますよね^^

 今日は独自スタッツsaorinというものを作ったのですが、これは

バレー女子日本代表監督で成功を収めた眞鍋監督が

「その試合のラッキーな選手を早く見つけることが大事」と言っていて、

試合で最初に放ったシュートの結果がスタッツに反映されてるかどうかという

ものを調べました(バレーの女子って言ったら木村沙織さんなので

スタッツ名saorinにしました)

まず

田口選手

60試合のなかで最初のシュートが2点シュートだったのが29試合

(11本成功で成功率37・9%)3点シュートだったのが29試合

(13本成功で成功率44・8%)残り2試合最初のシュートがフリースロー

です。

(最初の)2点シュートが外れたときの平均得点は10・5

(シーズンの平均得点が11・5点なので-1・0saorinになります)

(最初の)2点シュートが入ったときの平均得点は12・9 +1・4saorin

(最初の)3点シュートが外れたときの平均得点は9・6 -1・9saorin

(最初の)3点シュートが入ったときの平均得点は14・0 +2・5saorin

そして

川村選手

59試合の中で最初のシュートが2点シュートだったのが33試合

(10本成功で成功率30・3%)3点シュートだったのが23試合

(5本成功で成功率21・7%)残り3試合最初のシュートがフリースロー

です。

(最初の)2点シュートが外れたときの平均得点は11・1 -2・3saorin

(最初の)2点シュートが入ったときの平均得点は14・6 +1・2saorin

(最初の)3点シュートが外れたときの平均得点は12・8 -0・6saorin

(最初の)3点シュートが入ったときの平均得点は18・0 +4・6saorin

 このデータを見ると

・田口選手は最初に2点シュート打つとやや確率が落ちる、3点シュートは

トータルより高い確率で入る

・川村選手は最初のシュートの確率は低め

・川村選手は最初に3点シュート外してもあまり平均得点から下がって

いない、そして最初のスリーが入ると得点が高い傾向にある。

ここです!(ホワイトボード壊す勢いで)

最初のシュートで結構差があるのに、川村選手が点数多くとるのって

・シュートをいっぱい打つから

・1試合のうちのどこかでハマる時間帯があるから

だと思うんですよ、それでどうも

「勝負所で高めの確率持ってる」ような気がする!

田口選手は川村選手よりスリー入って始まった試合、スリー落として

始まった試合で得点の波が少ないのは、真面目なとこが出てるように

思うんですよね。

まじめだから「しまった!」って思う気持ちが強い。

 プレーオフは2試合の戦いで1勝1敗とかかなりありそうなんですが

川村選手のシュートが来ない間に他の選手がつないで、接戦して

3ピリ、4ピリの勝負所で川村選手の時間が来るってのがハピネッツには

ヤバイ展開だと思います。今日は調べきれてませんがおそらく川村選手が

大爆発する(25点とかとる)より勝負所で小爆発(13-18点くらい)の

ほうがビーコルセアーズ勝ちそうな気がします。

試合最初のシュートが入るとどうなるかっていう新スタッツsaorinなのですが

「最初からシュート入ったほうが良い、しかし挽回するタイプの選手もいる」

という当たり前のスタッツなのでもう忘れてください!!!!

今日のまとめ

・田口選手の最初のスリーが落ちたときは

「そらっオフェンスリバウンドだ!」と開き直ってはどうか?

・シュートの5%くらいは誤差でオッケーだと思っています。

・2試合の戦いなので切り替え大事

・田口選手は最初のシュートが入る日続く傾向がある

・川村選手が最初のシュートの際フリースローもらったのが3回

(6本、そのうち3本外れている)

・木村沙織さんのほかにも女子バレーは綺麗な人が多く見てしまう

・田口選手と木村さんの身長は大体同じ

もう一回はプレーオフについてスタッツ調べときます、

では良い夜を! naoto:-)

0 件のコメント:

コメントを投稿