2017年1月16日月曜日

ちゃんと見たのは1年!しかしBJリーグの良さと残したらいいところを考えてみるブログ

 昨日はオールスターゲームでしたね^^

オールスターより公式戦のほうが好きなんですが、近場であれば見に行きたいくらいの

好感度です。今日は

「BJリーグの良さ、そして残したらいいところ」を考えてみたいと思います。

 BJリーグの良かったところを考えてみますと

・ギラギラした選手、監督が集まるシステム

・カオス

・だいたいのチームにお金がない

・会場もいろんなところでやってる

などがざっと思いつきました。

川渕チェアマンを尊敬して、追っているのですが

・だいたいのチームにお金がない

・会場もいろんなところでやってる

を、Bリーグになって修正してきている印象です。

 メインアリーナを決めてそこで80%以上試合を行う

ここは賛否両論あって、特に広い県(新潟も含まれる)は否の考えが多いのでは

ないでしょうか?

例えば新潟は本拠地が長岡に変わったんですが、昨季やってた東総合から下道で

2時間くらいはかかるんですよ、そうなると距離を理由に行けなくなるという人も

いるわけで・・・難しいところです。

ただし新潟はサッカーのアルビレックスが新潟にあるので、他の競技が別なとこに

あるってのは良いですね。サッカーとシーズンがずれているっていうのもポイントで

自分は移転肯定ですね^^

川渕チェアマンの考えを読み解くとどうも

「ある程度の反対意見はやむなし」

のところがあって、その反対意見を持っている方にとっては悲劇。

例えば、新しく体育館を作ると70%の人が喜んで30%の人が反対するって

状況ならば、70%を取るのが川渕式だと見ます。

社会の風潮ですが、最近トランプさんとかフィリピンの人とか豪腕な人が

優勢じゃないですか?それって70%のためには30%はやむなし的思考ではないので

しょうか?実際30%の人も大事にしようとすると

「どっちも喜ばない状況」

になることが多いわけで

「ある程度の反対意見はやむなし」という考えは正しいのかなと思います。

いったん基準を緩くしたら歯止め効かなくなりそうですしね、しかし

自分の意見としては

「もうすこしいろんな地方で試合をやってほしい」

なので、BJの地方巡業スタイルは残してほしい。

 ・だいたいのチームにお金がない

これが良かった点とすると、誤解を招きそうなんですが

「BJリーグは攻めてた、失敗してもダメージ少ない」

だと感じます。

例えますと

昨日Bリーグのオールスターやってたじゃないですか?そのマネージャーの

女性タレントが両方不倫問題で週刊誌乗ってたじゃないですか?

(凄い確率だ)

多分

「タレントでも有名じゃなければそこまで報じられることもなかった」

はずなんですよ

強くてお金持ってる人が失敗すると(妬みとかあって)いっぱい報じられるし

叩きやすい、しかし

強くなくて、あまりお金持ってない人の失敗って、そこまで報じられないし、そこまで

叩かれない。

そんな違いだと思うんですよ。

つまり

「規模が大きくなると攻めにくくなる」

わけで、規模が大きくなるとリスクを考えるわけで、チャレンジが難しい。

しかも日本って娯楽が多いじゃないですか?スマホのゲームだって

無料で遊べるもの多いし、図書館に雑誌とか置いてあるんですよね、

1000円あればランチ美味しいの食べれる!娯楽のハードルが高い国なので

「挑戦しない」のはまずいのではないか、と。

書いてて思ったんですが

BJリーグからBリーグってインディーズで人気だったものがメジャーデビュー(Bリーグ)

したような状況ですよね、ファンも入れ替わり時期なのか??

そもそも個人を応援することが多いのでそんなに考えたことがなかった!

 ・ギラギラした選手、監督が集まるシステム ・カオス

インディーズ感でまくりですね笑

そもそもBJの良いとこに入れる人ってエリートで、入ろうと思えば良いとこの

企業に入れたはずなんですが、それを蹴ってBJに入ってるんですよね?

で、入っても弱かったり活躍できないと給料も上がらないし、カットされる。

しかも親会社からの保証がない(少ない)

それだけでギラギラしてますよね

魚で言えば太刀魚です!

監督もそうですよ!

普通に行けば教員で人生安泰なところ、いつカットされるかわからない

監督業(チーム自体がなくなるかもしれない)やってるんですよ。

尊敬する中村監督のBJリーグ転入もなかなか面白い話で

OSGフェニックスで実業団やってて、勉強で欧州のバスケ見に行って

盛り上がりに感動して、BJのファイナル見たらそれに近いものを感じて、

社長に直訴、そして多くの選手離脱するもBJ加入(息子とも意見が相違した)

ってもう大変ですよ(主に周りが)

そういったギラギラした人たちが集まってたからカオス

(外人選手が逮捕されてるのはまずいですが笑)で10年以上続いたように

感じます。

これも例えますと・・・

アメリカのプロスポーツ選手って引退後に自己破産する人の率が異様に高い

らしいんですよ、おそらく取り巻きが悪いんでしょうが、もし

アメリカのプロスポーツ選手がお金に対してもっと堅実で現実的だったら

そんな面白くないと思うんですよ

勝つか負けるか!

大金か破産!

Jリーグでも入れ替え戦が滅茶苦茶盛り上がるんですが、あれですよ

漫画で映画化されてるカイジってあるじゃないですか、あれに鉄骨渡り?ってのが

あって、落ちたら死ぬ危険性のあるところの鉄骨を渡り切ったら大金がもらえるん

ですが、それをお金持ちたちがエンタテイメントとして見てるんですよ

そういった

「ヤバさ」

があるスポーツは面白いのではないか?

その「ヤバさ」がBJにはあって(うかうかしてるとチーム自体危ない)

魅力でもあったと考えます

女性芸能人でもいるじゃないですか?滅茶苦茶魅力的だけど

奥さんにしたらヤバそうなタイプ、そういう感じです!

 Bリーグになって間違いなく洗練されててるのは事実で、それは良いじゃない

ですか。そこにBJであった「カオスさ」(逮捕されるような外国人取るとかじゃなくて)

をこっそりまぜていけば、美味しいランチ食べた後にサプライズで

プリン(不倫ではありません)が付いてくるくらいのハピネスだと

思うんですよ、書きながら考えていくシステムなので今結論が出ましたが

「カオス、怪しさ」をもうちょっと入れてくれ

ということですね^^

 今日のまとめ

・不倫とか薬物で捕まるということではないヤバさは魅力

・お金がない所でやりくりすると工夫が生まれる

・凄い幸せそうな人よりこれから幸せをつかみに行く人を応援したい

・マギーといったら楽天の強打者のイメージ

・安田といったら忠夫(プロレス)

・オールスターでは宇都選手、熊谷選手、富樫選手、田口選手がお気に入り

では良い夜を! naoto:-)

0 件のコメント:

コメントを投稿