2017年1月26日木曜日

名将中村和雄監督の発言から勝利の秘訣を考える 第24そらっはんずあっぷだ 「あとからわかりますよ、でもあとからわかったら困るんだ」
































 この言葉・・・金言です!

「あとからわかりますよ、でもあとからわかったら困るんだ」

という言葉なんですが、中村監督は

「後から理解するんではなく、今理解しろ」

という指導をしているんですが、もうその考えに人生観を感じるんですよね(壮大)

 なんでもそうなんですが

「あとになってわかる」ってことが人生で滅茶苦茶多いんですが

ものによっては

「取り返しのつかないこと」

になってることって結構あって・・・恋愛とかまさにそうですよね!

逆にいつ気づいてもいいもの(遅くなって理解していいもの)ってのもあって

価値観とか考え、精神的な部分は50だろうが60だろうが70だろうが

気づいていけば成長すると思うんです。

それで中村監督が若い小中学生を指導してるときも

「あとからわかりますよ、でもあとからわかったら困るんだ」

的なことを言っていて、見ていた僕は思いました。

「後からわかっても取り返しのつかないものって人との関係では?」

 自分の例を持ち出して恐縮なんですが、自分サッカーが好きで、バスケと同じく

チーム愛がどうこうじゃなくて、個人のほうを好きなんですよ(選手とか監督)

サッカーって移籍が当たり前のスポーツで欧州なんか毎年移籍するのが

普通、小学生の席替えくらい移籍が普通なんですよ。監督も近くて、日本でも

シーズン途中に辞めさせられる監督がリーグに数人はいて、欧州とかブラジルは

凄いですよ、1年持つ監督が少ない!笑 

それで京都にバドゥっていう監督が就任したときがあって、そのバドゥさんって

イランをワールドカップに出場させたこともある監督で、いろんな国で監督してて

その時70歳、監督就任のニュースを見て1回練習見に行ってみたいなとおもって

春に練習見て写真も撮ってもらったんですね、それでバドゥさんは結局

6月に成績不振で解任されるわけなんですが、その1回会えるか会えないかってのは

天と地くらい差があると思うんですよ。

もし春ではなく夏に行こうと思ってたら会えることはなく、さらに外国人監督ですので

辞めたら国に帰っちゃう、そうなるとよっぽどの財力と時間と熱意がないと会えない

わけで、人に会えるか会えないかってそのくらい大きなことだと思うんですね。

後でその人の重要性を知っても遅い

 逆もあります

昨日あたりに決めたんですがフェイスブックってあるじゃないですか?あれ

あんまり使わないことにしようと決めたんですよ。

あれがあると人との大事さが薄れる気がして、しかもそんな重要じゃない人の

幸せ報告とか見て腹立ったりするじゃないですか!笑 それなら距離を置こうと。

なんかの話で聞いたんですが、人って人間関係とかある程度の人数が限度らしくて

30人とからしいんですよ、SNSやってるとその関係より数の多さを見てしまうことが

あるのでさらっと距離を置く!インスタメインだ!(華やかだし)

 このブログ(名将シリーズ)を書いていていつも思うんですが

「中村監督の凄さをすぐ理解できた」

ってのはほんとによかったです。

さっき書いたように「監督もいつ辞めるかわからない」ってのが頭にあったので

10月(シーズンが9月)くらいから練習を見たり、試合を見たりした際に

ノート取ってたんですよ。バスケ全然わからないのにノート取ってた笑

それでアルビがプレーオフで岩手に負けたとき辛かったですねぇ

そのときのノートには

「負けた」

しか書いてない!

相当ショックだったんでしょうね、その試合の後家に帰ってふて寝してました笑

それで、辞任するって発表があって会見で

「新潟のバスケが日本一になるのを見届けたい」

って文があって、各地で指導をされる中、新潟で小中学校も子を指導(スクール)

するってニュース見て、最初の指導を見に行って

元気な中村監督を見たときは感動しましたね、小さな花買っていきましたから笑

(昨年は女性には花をプレゼントしたことはない)

プロチームのほかに小中学生への指導も見ることが出来、ほんとに自分は

恵まれているなと思うんですよ。

だって日本トップの指導者の練習を見れて、違うカテゴリーでも見れるって

凄くないですか?これは人生において大きな財産ですよ。

そういったこともあるので

「あとでわかったら遅いものもある、大事なのは今」

だとしみじみ感じます。

おそらく今あるものの中で大事なものもあって、今あるけど気づいていない中にも

大事なものがある。あとまわしで良いものとかなんか捨てれないものとかを

サラっと捨てて、今を大事に、今理解できることが出来たらもっと

ワクワクすることが増えていくように思いました

(ただ味覚のような年齢を重ねてわかる、というのもあるので、何事も

わかる状態が来て、そのわかる状態が早ければいいのかなとも思います)

今日のまとめ

・年が上の人の意見は大体後から効いてくるから今わからなくても大事

・人との出会いは後から気づいたら取り返しのつかないものがある

・すぐ理解しにくいものの中に大事なものが入ってることも結構ある

・親は偉大

・すぐ理解してすぐ感謝できれば成長も速いと思う

今日はなんか真面目でしたね、次回の名将シリーズは変化球で行きます!

では良い夜を naoto:-)

 


0 件のコメント:

コメントを投稿