2017年7月7日金曜日

秋田ノーザンハピネッツ田口選手の魅力について考えるブログ、おそらく「息子にしたいBリーグ選手」って項目があったら首位。

7月になり、Bリーグでも始動しているチームが出てきましたね

そのなかでどうかんがえても強い陣形になってる秋田ノーザンハピネッツ

その中心人物田口選手の魅力について考えていこうと思います。

 まず田口選手のポイント

・本格的にバスケを始めたのが遅い

・中村監督の厳しい指導に耐えた

・上に兄弟(姉)がいる

・B型である

・朗らかである

・顔に出る

・まんべんなくいじられるタイプ

・ファンサービスが良い

・絶妙なファッションセンス

・イケメン扱いはされていないが実は整った顔をしていてかっこいい

 もうこのポイント書いただけで9554545%くらい結論を書いたのですが

非常に親しみやすいキャラクターを持っていて、貴重な存在だと思われます。

プレーはよくわからないんですが

・シューター

・インサイドでも頑張る、泥臭いプレーも頑張る

というタイプだと見ていて、

シューターってシュッとしたタイプ

(京都の岡田選手だとか横浜の川村選手だとか)が多い中でもちょっと

独自のタイプだと見ています(おそらくシュートは大きな責任を負う

仕事なので職人のようになるところがあるのでは?)

ここまでのまとめ

・そもそも人間的に応援したくなるキャラクターである

・そのキャラクターがコートの上でも反映されている

 このブログでは佐藤公威選手(島根)川村選手(横浜)田口選手(秋田)を

よく比較しているんですが(全員好きなので^^)

人間性がプレーに反映されやすいのがバスケの大きな良さだと思うんです。

公威選手って人の気持ちを背負ったプレーするじゃないですか?

川村選手って俺が決める!というプレーするじゃないですか?

田口選手は素直で朗らかなとこがプレーに出ていて、

シュート外れたりまずいなって場面になると表情に出るとこがあると

思うんですよ。

最近野球だと巨人が元気なくて、地方のチームが活気あるんですが

今の巨人って

「淡々としてる」なんですよね?

これはチームのカラーだとか主力選手のカラーから来ると思うんですが

人ってやっぱり人の心に動かされるわけで、将棋だって機械のほうが

強いでしょうが人間対人間のほうが面白いじゃないですか?

見てる(応援する)上で田口選手の感情の機微ってのは人の心を

うつところがあると思います。

 「いじられやすいところがある」

これは人気者の必須条件で、田口選手っていろんな人にいじられてるんですよ

面白いのが富樫選手(千葉)とのツイッターの絡みで見えたんですが

田口さん野球のツイートをする~富樫さん「野球のツイートしかしねえな」

田口さん「そういう分析するの良くないと思います・・・」

あと試合見てたら秋田対千葉の試合でフリースロー決めたら味方にタッチ

するじゃないですか?富樫さんが決めたとき田口さんにタッチしてましたよね?

年下からも何のためらいもなくいじられる懐の広さ・・・!

人って立場で変わると言いますが、スポーツでもポジションごとの性格って

あって、バスケだったら

シューター マイペース

センター 人が良い

監督 わがまま(わがままで独善的になっていくらしい)

なんですがポイントガードの選手って、リーダー的性格になっていくと

思うんですよ、自分がゲーム作ってるわけで自分がみんなを動かしたり

するわけでリーダーなんですよ(だからモテる)

そういう点でも富樫選手のメンタリティって物凄くて、物おじしないで

堂々としてるとこがさすが日本トップの選手だなと思います。

Bリーグが開幕するとき田口選手の私服がたぶせ選手(栃木)にいじられてた

場面があったんですが、これも性格が出ている場面だと見ていまして

田臥選手って職人的なところがあるポイントガードで、凄い前に出ていく

タイプではないと見てるんです(でも女子アナと交際できるくらいなので

チャンスになったらしっかり前に出るタイプでは?)そうなると

大舞台だったら

・自分でまとめる(そもそも話を振られやすい)

もしくは

・人をいじって盛り上げる

の二択だと思うんですが、人をいじるのってそんな簡単じゃないじゃないですか?

誰でも良いってわけでもないし、信頼関係が必要なわけで

田口さんの出番なんですよ!

で、田臥さんが良いパスを出す!笑

「みんな身長が高くてかっこいいけど、特に秋田からきた方がかっこいい、

秋田ではイケてるんじゃないですか」

このコメント、良いパスなんですよ。

田臥さんって能代工業でやってたわけで、秋田で多感な時を過ごした選手

だから秋田ネタでいじってもいいわけですよ、これがほかの県で生まれ

育って、秋田に縁がない人が言ったらちょっとトゲのある発言になると

思うんですね、田臥さん凄い!

で田口さんは言うわけです

「田舎くさいかもしれないけど、田舎を代表してここに立っています」

田臥さんの絶妙のパスを迷いなくスリー打つ!

そして司会者にまたいじられてしまう(田口さんがかっこいいキャラだったら

さっきのコメントでおおっ!となって綺麗に終わるんですが、明るく朗らか

キャラだから最終的に笑いで終わる)

いじられて、面白い返しをするわけではないけど最終的に和やかになるって

いうのが田口選手の魅力で、これはもう先天的なものが大きいのかなと

思います。

上に兄弟がいてB型ですくすく育ったということがいじられ力に大きく

影響していると思いますが・・・このブログの考察は基本当たってないから

結論はお任せします!

 これらの点から考えますと

・キャラクターの素晴らしさ

が大きな魅力だと思うのですが、プレーの面でも非常に魅力的な

選手のわけで・・・成功してほしい選手の一人であります。

今期はハピネッツが補強に成功して、おそらく昇格の最有力候補なんですが

絶対どこかでうまくいかない時期もあると思うんです、そういう上手くいかない、

勝てない時期の田口選手に注目です!

彼は苦境にも強いので、いろんなものを教えてくれるはず。

今日のまとめ

・田口選手の明るさ、朗らかさの裏の努力は凄いものがあると思う

・天然なとこもある

・バスケット界においてとても貴重な人材である

・「飯を食わない日があってもシゲを怒らなかった日はない」by名将

 次回は

「グラビアアイドルは三十代からが熱い」(仮)です

では良い夜を! naoto:-)





















0 件のコメント:

コメントを投稿