2017年2月19日日曜日

好きな女性芸能人をあっさり切り替えるという作戦を取ってるんですが、やはり女性の切り替え力は凄い!多分真似したほうがハピネスですよ^^

 強いのは女性、優しいのは男性だと思います。

近年断捨離って言葉が市民権を得ていて、「捨てる」ということが

ポイントになってきていると感じます。

その「捨てる」ということにおいて女性のほうが男性より間違いなく

上手くて、それを真似したらいいんじゃないかと思い、好きな女性芸能人の

世代交代を行っています。

なぜかというとですね、人は切り捨てられないものって結構あるんですよ、でも

切り捨てられるけど切り捨てないもの(こだわりとか)があって、それを

捨てたらハピネスがあると思ったんですね、それを好きな女性芸能人で

やってみようと思い、やってたら

「これは、女性が得意なことではないか?」

と気づき、さらに女性に対する畏敬の念が増しました笑

 まずやったのは

・好きだったものの情報を消す

人はそれぞれなんですが、男性のほうがそういったもの捨てられないんですよ

でもそれを捨ててみると・・・

困らない!

そもそもね、芸能人とファンという関係はある意味一方的な思い込みに

よってあるものなんで、なければないで世界は進んでいく(壮大だ)

あと持論で

「スペースの法則」

って名づけたんですが、なにかを片づけてスペースを空けると他のものが

自然とはいってくる、もしくはその空いたスペースが心地いい。

スペースが埋まってる状態だと、もし良いものが現れても、取り入れることが

難しいんですよ、女性の「過去のものはすぐ処分する」ってものすごく

未来的行為で、男性に多い「収集する」ってのは過去的行為な感じが

するんです。その過去的行為っていうのが優しさにつながってる気もしますね

(切り替えが早い人より、切り替えが遅い人のほうが優しい気がする)

次は

・ほかのものを見つける

これ女子得意ですよね!

テレビを見ていて思ったんですが人って年を重ねてもある程度若い人が

好きなわけですよ、50になったから40の人好きってわけでもないわけですよ

60超えてもジャニーズの30代の人を好きなわけで、そういうものなんですよ。

ブームは若い女性が作るって言いますが、女性のほうが

「好きなものの流動性が高い」柔軟で、新しいものを取り入れるのが上手い

これは循環のシステムがあって、おそらく人って同時に好きでいられる

ものの数って限度があって、それのやりくりが上手いのが女性

男性は謎の「こだわり、頑固さ」があって循環がうまくないというか・・・

同じものをずっと好きなほうが良い、という価値観があるように思うんです。

同じものをずっと好きなのは良いことなんですが、(その好きなものが

第三者から見て人生でそんなに必要でない場合)依存というとらえ方が

出来るわけで・・・

ギャンブルもアルコールも異性関係も依存(悪いほうで)するのは男性の

ほうが多いじゃないですか?これは脳の関係もあると思うんですが

適切な距離感、マジ、大事。

最後に

・言うこと

女性は凄いですよ、どこでも立ち話とかしてるし、話すためだけにカフェ

行ったりするじゃないですか?そのシステムが凄い。

誰かが言ってましたが、行動を変えるには宣言することだ、というのが

あって、物事は考えて口に出していくと行動に結び付くんですよ

書く、ということも行動を呼び起こすために大事で、良くスポーツの強い

チーム(特に育成年代)が体育館に

「勝利」 「笑顔」 「日本一」 「崖っぷち」

とか書いてるじゃないですか?あれはその文字を見ることによって

潜在意識を使ってるんですよね、あと女性でやってる方いると思うんですが

「好きなものを切り抜いて見えるとこに貼る」っていう手法があるんですが

それも理想のイメージを作って、自分の潜在能力を使おうというわけなんですよ

言葉にするってのは非常に有効で、女性は会話でリズム掴んでるところが

ありますよね、おそらく会話でストレス解消、共感しているということも

多いと思うんですが、言葉の力を使っているのでは?と良く思いますね。

それで

・言うこと

なんですが、もう決めたこと言っちゃえばいいんですよ(ここで書いてるのも

それに該当する)言っとけばそういう行動を起こそうとするから

ダイエットするする言って(でもしない)るようなのは正解ですよ、だから

言って自己暗示!

このまえある芸能人が出家するとか大きなニュースになってましたが

人の思い込みパワーって凄いらしいんですよ、だいたい世に出てる有名な人は

思い込みが強いから、その力の使いようだと思うんですよね

好きな女性芸能人を切り替える、という小さなことですがそういうことの

積み重ねが切り替えの早さ、前向きな心を作るように思って、やっていこうと

思いました

ちなみに好きな女性芸能人ルールを作成したんですが

・30-43歳くらいの人はあまり応援しない

(応援しても結婚、出産などがあるのでいきなり辞めたりすると

ショックが大きいので)

・一定の期限が来たら応援する人を入れ替える

・飽きそうになったらさらっと離れる

多分ですね、真剣に応援してるわけじゃないから

裏切られた時のショックに対するリスク管理のような気がしてならない笑

男性で応援している人、というか尊敬してる人っていうのが10人以上

いるんですが男性は良くも悪くもそんな変わらないんですよ、そうなると

裏切られることがほぼなくて

「尊敬している=支えになってもらっている」

状態なんですよね(男性の場合は応援する人は増えることがあっても減らない)

人生を楽しく生きるために女性的な感性は大事だと思います、多分女性は

面倒なことが多いからそういう感性が磨かれていているんだと思いますよね

あと、最近思ったんですが情報って自分からアクセスしないと結構

入ってこないわけですよ、その法則を利用すれば見て弱るような情報も

減ってくるわけで・・・フェイスブック退会ももうすぐです!笑

では良い一日を! naoto:-)



0 件のコメント:

コメントを投稿